子どもと大阪・関西万博へ!③〜e-Mover・よしもと館・コモンズC館&F館・インドネシア館〜

前回から投稿している、夏休みの大阪・関西万博。今回が2日目です。

この日は、パビリオンの予約が全く取れず😢

事前に、並ぶ時間が短そうなパビリオンを調べてから向かいました!

*当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。*

e-Moverに乗ってみた!

前回も5月に来た時も、東ゲートから歩いてパビリオンを探したので、今回は西ゲートから回ってみることにしました。

入場してすぐに会場内を走るe-Moverに乗車。

東ゲート南停留所から西ゲート北ターミナルまで移動しました。

今回、移動手段として乗車を決めましたが、乗ってみるとアトラクションのようで楽しかったです!

バスからの車窓は、乗車しないと見られない景色がたくさん。

大阪・関西万博にて。e-Moverからの車窓。

運転手さんが景色や万博についての詳しい話をしてくれるので、とても楽しかったです。(運転手さんによるのかもしれません)また、車窓からですが空飛ぶクルマを見ることも出来ました。

乗り場もかっこいいですよー!

大阪・関西万博にて。e-Mover乗り場。

西側を散策

西ゲート側に来たのは初めてなので、どこに行こうか?とウロウロ。

ウロウロしていたら、誰にも相手されていないミャクミャクを発見。

大阪・関西万博にて。寝転ぶミャクミャク。8月に大阪市役所から移設された。

万博会場に移設されたばかりの、大阪市役所前に鎮座していたミャクミャク像。

記念撮影をして、「さて次はどこ行こう?」と地図を広げていたら、なんと!!

ふらっとミャクミャクが現れたー!!!!

大阪・関西万博にて。野良のミャクミャクに遭遇。

ミャクミャクを囲むように列が出来始めていたので、急いで並び、一緒に撮影してもらいました。

並んでいる子ども達を一人ずつ順番に手をとって誘ってくれたのですが、この時の仕草が可愛らしくて親子でメロメロに😍

「ありがとう!」「ばいばーい!」とお別れした後(この時も最後まで手を振ってくれるんですよ!)、お土産屋さんに直行してぬいぐるみを購入しました(笑)

喜界島のサンゴ石を眺めて、

大阪・関西万博にて。喜界島のサンゴ石。

お昼ご飯を買いにセブンイレブンへ。

ちょっと見えにくいですが、冷蔵庫に映像が写っていました。

大阪・関西万博にて。園内のコンビニセブンイレブンの冷蔵庫は映像が流れている!

コンビニまで万博仕様!と、テンションが上がりました。

普通のコンビニにないフードメニューが美味しいという噂を聞いていたので食べてみたかったのですが、セルフオーダーの機械が混んでいたのでやめておきました。(レジは空いています。)

コンビニではおにぎりを購入して、神戸養蜂場の巣蜜ソフトクリームも購入して、近くのイスで食べました。

大阪・関西万博にて。神戸養蜂場の巣蜜ソフトクリーム。

(ソフトクリームの詳細はグルメ&持ち物の記事をご覧ください。)

よしもとwaraii miraii館

お昼ご飯を食べた後は、よしもとwaraii miraii館へ。

大阪・関西万博にて。よしもとwaraii miraii館の外観。

パビリオンの中は狭く、ところ狭しと展示物が並んでいました。

大阪・関西万博にて。よしもとwaraii miraii館の展示はゲームセンターのよう

ゲームセンターみたいな展示物。ゲームで遊べるのかと思いきや、ただのオブジェなので遊べません。

ちなみに、パビリオンの目玉は中央にある大きなネギのオブジェだそうですが、パビリオンが狭いのでなかなか上手に撮影出来ませんでした😂

パビリオンを出ると、お笑いステージに繋がっています。

大阪・関西万博にて。よしもとwaraii miraii館のステージ。

芝生エリアに座って、お笑いステージを眺めました。

息子が遠足で来た時もお笑いステージを見たようです。毎日ライブをしているのですね。

コモンズC館

波乗りミャクミャクを完成させるために、今回もコモンズ館へ。

この日のコモンズC館は人が多くて、入場規制で入れないパビリオンもチラホラありました。

個人的に気になったのは、サンマリノ共和国

こちらはユネスコ世界遺産候補にもなっている『サンマリノの生涯に関する世界最古の写本』

大阪・関西万博のコモンズC館にて。サンマリノの生涯に関する世界最古の写本。

サンマリノについて自宅で調べてみたら、イタリアに囲まれた地に位置する世界最古の都市国家だそうです。

また、建国以来1700年間、一度も戦争をしていない国なんですって!

気になる…..となりまして、さらに色々と調べてみると、とにかく面白い国で、景色が綺麗な国だということがわかりました。(長くなるので詳細は控えておきます。みなさんもぜひ調べてみてください!)

一度行ってみたいなぁ。万博に行って、サンマリノを知れて良かったなぁ。

余談ですが、THE ALFEEの高見沢さんはサンマリノにワイナリーをお持ちだそうですよ。

スロバキアは、大きなスクリーンで没入感あふれる映像でした。

大阪・関西万博のコモンズC館にて。
スロバキア館の映像。

とにかく景色が綺麗で癒やされました😊

インドネシア館

「予約なしで〜♪すぐ入れるぅ〜♪」が有名なインドネシア館。

大阪・関西万博にて。インドネシア館

まだテレビで取り上げられる前だったので、ほとんど待ち時間なしで入れました。

入場前には、コーヒー配布のサービス。

大阪・関西万博のインドネシア館にて。アイスコーヒーのサービス。

「早くー♪なーらんで〜♪」などの歌を聞きながら頂くコーヒー、美味しかったです。

入場してすぐのエリアは、インドネシアのジャングルを再現しています。

大阪・関西万博のインドネシア館にて。植物はインドネシアから持ってきたらしい。

本物の植物に驚いていたら、インドネシアから運んできたものと聞いて、さらにビックリ!気合が入ってますね〜!

じっくり眺めていたら、スタッフのお兄さんが娘に「こんにちは」と声をかけてくれました。

恥ずかしがりやの娘が「こんにちは」と小さな声で返事をしたら、娘の機嫌が悪いと思ったのか「どうした?疲れた?私は疲れた。眠い。でも仕事〜。もう帰りたいヨ。」と娘に話していて、面白かったです😂

次に、インドネシアの景色などの映像を、壁全面と床に広がるスクリーンで観ました。

大阪・関西万博のインドネシア館にて。壁と床に映像が流れている。

巨大な映像は圧巻です!でも座り込んで休憩してる人達がいて、映像が見えにくかった….😂

次のエリアまでの廊下には、インドネシアの道具や武器などが展示されていました。

大阪・関西万博にて。インドネシアの武器(?)タッピ。ドラクエに出てきそう。

かっこいい。

真剣に眺めて説明を読み込む息子の横で、娘と私は「ドラクエに出てきそうやね」「装備してるとしたら、賢者かな勇者かな?戦士っぽくはないよね」的な話しをしていました。

最後は、映画のような映像が流れます。見入ってしまって写真はありませんが、この映像がとても良かったです✨️

おまけ・遊んでい館?

ずっと気になっていた遊んでい館?へ寄ってみました。

夏休みという事もあってか、すごい人😂

大阪・関西万博にて。遊んでい館?のカオスぶり。

親はカフェメニューを購入するために長い列を作り、子ども達は走り回り、スライムコーナーは数人の子ども達が独占していて、スライムを分けてくれる様子もなく(背中を向けて無視される。笑)、何人いるのか数え切れないほど遊具に子ども達が群れていて、UFOキャッチャーは欲しいと思える景品がなく、お絵かきコーナーは折れて小さくなったクレヨンが2本程残っているだけ…….。荒れ果てた児童館のようだ……。

サッと見て回って、すぐに退散しました😂

コモンズF館へ

波乗りミャクミャクのスタンプを押すためにコモンズF館へ。

参加国は、カザフスタン・アルメニア・ブルネイの3カ国です。

カザフスタンはツアー形式らしく、長蛇の列だったので断念。

アルメニアパビリオンは、IT教育に力を入れていることが伝わってきました。

余談ですが、吹奏楽部だったので『あのアルメニアンダンスの国!』となりました。あの曲良いですよね。

続いてブルネイ。

帽子が上から吊り下げられていて、丁度良い感じの写真が撮れます。

大阪・関西万博にて。ブルネイパビリオン。

パビリオン奥にあるスクリーンで、ブルネイの自然などの映像を見ることが出来ます。

この日は人が多くて、チラ見程度にしか見る事が出来ませんでした😢

またまた余談ですが、私がブルネイを知ったきっかけは、台湾のアイドルグループ飛輪海(フェイルンハイ)の元メンバー、ウーズンでした。ウーズンはブルネイの富豪一家の生まれだそうです。フェイルンハイとSHEのコラボ曲良かったなぁ。

すみません、早口で語ってしまいました。

この日の万博は、ここまでです。

それでは、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA