子どもと大阪・関西万博へ!〜グルメ&持ち物〜

今年の夏休みは、大阪・関西万博へ週一ペースで出かけてきました!

息子が「万博に毎日でも行きたい!」と言うほどに万博にハマったことと、お父さんの連休がなく旅行に行けない事がわかっていたので、旅行の代わりに万博に何回も行くことに決めたのです!

ちなみに、大阪市から夏パスとおでかけKIDSパス(大阪地下鉄のフリーパス)が配布されたので、費用が私の分の夏パスと電車代だけで済むというのも決め手の一つでした。本当にありがたかったです〜🤗

入れたパビリオンを紹介する前に、今回は大阪・関西万博で食べた料理をまとめてみました!

購入したのは、お昼ご飯とおやつで、全てテイクアウトです。(朝食と夕食が家で食べました。)

*当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。*

西ゲート側

オーストラリア【クロコダイルフィレロール】

大阪・関西万博にて。オーストラリアパビリオンのクロコダイルフィレロール。
【クロコダイルロール】1650円

鶏肉のような食感。レモンが効いていて、さっぱりとした味付けでした🍋

オーストラリア【ミートパイ】

大阪・関西万博にて。オーストラリアパビリオンのオージーミートパイ。
【オージーミートパイ】850円

中の具(?)がビーフシチューみたいでした。

私、勝手にひき肉が入ったゴロゴロの具を想像していたので、一口食べた途端にこぼしそうになって慌てました😂

イオンとコストコでも購入することが出来るそうです!

オーストラリア【ラミントン】

大阪・関西万博にて。オーストラリアパビリオンのラミントン。
【ラミントン】600円

ふわふわのひえひえで美味しかったです!

間に挟まっているジャムがいいアクセントになっていました。

かなり甘そうな見た目をしていますが、そこまで甘くないのでペロリと食べれてしまいます(๑´ڡ`๑)

オーストラリア【フライドポテト】

大阪・関西万博にて。オーストラリアパビリオンのフライドポテト
【フレンチフライ】850円

娘のイチオシ。ケチャップは必要か聞いてくれます。

このポテト、外がカリッと中がふわっとしていて美味しくて、別日にリピしました。

娘は万博に行くたびに「オーストラリア行こう、ポテト食べたい!」と言うほどのハマりっぷりです。

オーストラリアはカフェオレも美味しかったですよ〜!

オマーン【ハルワ大福・ざくろジュース】

大阪・関西万博にて。オマーンパビリオンのハルワ大福とザクロジュース
【ハルワ大福650円・ざくろジュース750円】

あんこの入った大福ではなく、オマーンの伝統的なスイーツ『ハルワ』をお餅で包んだもので、オマーンと日本のコラボスイーツとなっています。

原材料(袋を開けた後ですみません💦)が気になりすぎて撮影しました。

『ニシャ』『ギー』って何!笑

ローズウォーターも入っているのか〜、ローズって何だかセレブな響きですよね(庶民の発想)。

スパイスの効いた味は個人的には好きですが、リピートするほどではないかなぁと感じました。

なぜなら、この一粒で650円!!!!

この値段をどう感じるかは、あなた次第…..。

サイズ感がわからなくて注文したので、渡された時はサイズの小ささに衝撃を受けました。

とにかく暑くてさっぱりしたくて注文したざくろジュースは、想像通りに美味しかったです。

神戸養蜂場【巣蜜ソフトクリーム】

大阪・関西万博にて。神戸養蜂場の巣蜜ソフトクリーム900円・暑さで溶けています
巣蜜ソフトクリーム900円・暑さで溶けています💦

「巣蜜って、蜂の巣?珍しい!食べてみたい!」という軽い感じで食べてみたのですが、これがもう!めちゃくちゃ美味しかったです!!!!

ハチミツの味が濃厚で、ソフトクリームの甘さも丁度良い甘さでした😆

こちらもオーストラリア同様、リピしました。また食べたい〜!

しかもこちら、スプーンもクッキーになっていて食べれるんです!途中で折れたので、2回目からはレジでスプーンをもらいましたけども😂

店舗の場所は西ゲートマーケットプレイスです。

また、神戸養蜂場さんはキッチンカーも複数出店しており、その中の一つ淡路島藻塩ポテトも食べました。こちらも美味しかったです!!

キッチンカーはセービングゾーン(ウォータプラザマーケットプレイス西の近く)にありました。

ぜひ今度、神戸養蜂場さんのお店にも行ってみたいです!😊

東ゲート側

マルタ【フティーラ】

大阪・関西万博にて。マルタパビリオンで販売している。フティーラ。
【フティーラ】1800円

オリーブとツナとケッパーが入ったフティーラにしました。

パンの生地は外がカリッとしていて中がモチモチで美味しかったです。

オーストリア【カイザーシュマーレン】

大阪・関西万博にて。オーストリアパビリオンのカイザーシュマーレン
【カイザーシュマーレン】1600円

レーズンの入ったパンケーキです。

子ども達が食べるので遠慮しましたが、ラム酒をかけるか確認してくれます。

私の正直な感想は「1600円払うなら、ふわふわのパンケーキ食べたいな。」と思いました。

でも、私のカイザーシュマーレンを見ながら「これ、めちゃくちゃ美味しいの!本当にオススメ!私もう何回も食べたよ!」と友達に説明しているお姉さんがいたので、この味にハマる人もいるようです。(この発言で期待値が上がりすぎていた可能性もある。)

ポルトガル【ビファナボックス】

大阪・関西万博にて。ポルトガル館のビファナボックス。
【ビファナボックス】2160円

煮込んだ豚肉が挟まれているビファナと、バカリャウ(干し鱈のコロッケ)、二種類の豆が入ったランチボックスです。

メニューがレジ直前までわからず、目当てのエッグタルトが売り切れていることもレジ直前までわからないのは、困りました。

お昼時だからか、このビファナボックスとヴェルデ(じゃがいもとケールのスープ)ボックスの2択でした😂

ビファナはマスタードが効いていて、お肉が柔らかくて美味しかったです。

バカリャウとお豆は、ちょっと私の口には合いませんでした…..水分を持っていかれる感じです。ビファナ単品で食べたかった。

ベトナム【ベトナムコーヒーとレモンティー】

大阪・関西万博にて。ベトナムパビリオンのベトナムコーヒー。
【ベトナムコーヒー・レモンティー】各1400円

濃くて渋めのコーヒーに甘い練乳が入っています。

レモンティーは、レモンと紅茶の味それぞれがハッキリした味でした。

どちらも美味しくて、スッキリして暑さが緩和されました😊

ただ、どちらも値段が高い。笑

1000円を超えるドリンクを飲むのは初めてだったので、ちょっと購入を迷いました😂

しかし、現地で飲む機会も、ベトナム料理を食べに行く機会もそんなにないハズ!と思って購入!ポイ活のゲーム案件2件分のポイントが消えましたが、悔いはありません(´-`)

悔いはないけれど、ちょっとでも元を取りたくて、ドリンクに付いていた帽子(傘?)を記念に持って帰りました。

大阪・関西万博のベトナムパビリオンのコーヒーに付いていた帽子を被るモルモットとミャクミャクのぬいぐるみ。

娘がぬいぐるみに被せていて可愛かったです。

コモンズA・ブルンジ【カヌレパフェ】

大阪・関西万博にて。コモンズA館・ブルンジのカヌレパフェ。
【カヌレパフェ】1620円

前回の投稿でも紹介した、カヌレパフェ。

ソフトクリーム百花蜜がけに、おからスナック・おからと米粉のカヌレ・おからグラノーラが入った、グルテンフリーパフェです。

おからスナックは生姜のようなスパイスを感じました。

らぽっぽ【ミャクミャク焼き】

大阪・関西万博にて。
らぽっぽのミャクミャク焼き
ミャクミャク焼き・8個入960円

ミャクミャクのクオリティ….笑。余分な部分の処理が甘いので、ここをしっかり取ると、もうちょっと可愛くなりそうだけどなぁ🤔

見た目は置いといて、味は生地にさつまいもが練り込まれていて美味しかったです。

大阪ヘルスケアパビリオン【ワンハンドBENTO】

大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにて。ワンハンドBENTO海苔弁
【ワンハンドBENTO・海苔弁】500円

こちらも前回の記事で紹介しました。

具が沢山入っているのに、いい感じに一つにまとまっていて美味しかったです😊

大阪ヘルスケアパビリオン【NISSEIのソフトクリーム】

大阪・関西万博にて。大阪ヘルスケアパビリオン内NISSEIニッセイのソフトクリーム。
【ニッセイのソフトクリーム】700円

こちらも以前のブログで紹介しました。

乳・卵不使用のソフトクリームだそうです。

自動盛り付け機を利用しました。

万博に行く時の持ち物

私が持参したものは、

・地図(大阪市で配布されている広報誌に載っていたもの。Xのつじさんが自作した地図もオススメです。)

・スタンプ帳

・ボールペン

・自由ノート(調べた内容をメモしておいたり、待ち時間に絵を描いたり。)

・クリアファイル(レシートとかもらった紙物とか挟む用)

・ウェットティッシュ

・ゴミを入れる袋(ゴミを捨てる場所が近くにない時用)

・冷たい飲み物(暑い時に首に当てて冷却剤代わりに利用出来ます。給水器も利用出来るのでペットボトルがおすすめ。)

・おやつ(並んでいる間にサッと口に入れれるやつ。グミとか小分けのせんべいとか。)

・小さいうちわ(暑い時にサッと取り出してパタパタ出来る。)

・ひんやりするタイプのボディシート(拭いてからうちわであおぐと、ちょっとスッキリします。100円ショップで買いました。)

・折り畳み日傘

・叩くと冷たくなる瞬間冷却剤(結局使用しませんでしたが、いざという時用に入れていました。)

・防災ポーチ

子ども達は前々回の記事で掲載したオフィシャルのスタンプブックを、

大阪・関西万博。ミャクミャクのスタンプパスポート

私の分は無印のノートを購入しました。

無印の無地ノート。
大阪・関西万博のスタンプ帳として使用。

罫線が無く無地の物を選んだので、スタンプがよく見えます。

無印の無地ノート。
大阪・関西万博のスタンプ帳として使用。

シールを貼ったり、字や絵を書き込んだり、自由度が高いので気に入っています😊

大きめのパビリオン限定スタンプも、たっぷり押せます。

無印の無地ノート。
大阪・関西万博のスタンプ帳として使用。

子ども達が使用しているオフィシャルのスタンプブックはフリースペースが少ないので、大きいスタンプを押すスペースがなくて諦めたスタンプもあったので、ちょっと可哀想でした😢

でも、波乗りミャクミャクはオフィシャルじゃないと押せないので、購入して良かったです!

大阪・関西万博の公式スタンプ帳。最後のページは波乗りミャクミャク。

子ども達の荷物は、おやつと電車で読む本とタオルをリュックに入れて、

スタンプブックと地図はダイソーで購入したウォレットショルダーバッグに入れて、すぐに取り出せるようにしました。

ダイソーで購入したウォレットショルダーポーチ200円
大阪・関西万博のスタンプ帳や地図を入れたよ!

中もポケットがいっぱいで、コインを入れられるチャックもあります。

ダイソーで購入したウォレットショルダーポーチ200円
大阪・関西万博のスタンプ帳や地図を入れたよ!

これがなんと220円なんです!衝撃!

SNSでよく見るけど要らない物

・印刷したチケット

入場の時と予約パビリオンの入館でしか使用しないので、スマホのスクショで充分でした。

・折り畳みイス

長時間待たなければならないパビリオンに並ぶ場合は必要かと思いますが、列の動きが早いパビリオンは座る暇がありません😂

私達は長時間並ぶのが嫌いで列の動きが早いパビリオンばかり並んでいたので、持参しませんでした。

日にもよりますが、パビリオンの待機列より入場ゲート前で並んでいる時が一番暑くてしんどかったです。もし折り畳みイスを使用するとしたら、この時でしょうか🤔

結局使用しませんでしたが、瞬間冷却剤を使用しようかと考えたのも入場ゲートの待機列でした。(持参した飲み物がまだ冷えていたので、冷却剤代わりに体に当てました。)

これから行かれる方も、まだまだ暑い日が続きますので、熱中症に気をつけて楽しんでくださいね!

それでは、また!

入場券の購入は公式サイトの他、楽天トラベル観光体験からも購入可能です。(別途公式サイトから登録が必要)

楽天ポイントも加算されますよ〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA