雨の大阪・関西万博に行ってきましたレポ①〜ぶらぶら散歩とコモンズ館〜

4/13~10/13の期間に大阪で開催されている、『大阪・関西万博』!

皆さんは行かれましたか?

我が家は息子が遠足で行きまして(娘は同時期に開催されているモビリティタウンに遠足で行き、万博の入場券が配布されました。)、家族でも5月初旬に行ってきました!

正直な話、万博が開催されて詳細が明らかになるまでは、「チケット代が高すぎやから、(チケット代の)元が取れなさそうだなぁ🤔」と感じていて、行くつもりはありませんでした😂

しかし、旅行会社勤務の友達から「元が取れるかって?取れるに決まってるやん!チケット代が高いどころか安いぐらいやで!」(注:彼女の主観です)と聞いてから、少しづつ興味が湧いてきて、調べだしたら何だか面白そう!

開催してすぐの頃に遠足で向かった息子も「楽しかったー!疲れたけど!」と嬉しそうに話していたので、さらに興味津々!

5月末までに入場したら通期パスが割引になるキャンペーンも開催されていたので、さっそく行ってきました!

いざ入場!

9時の東ゲート入場予約を取りました。

ゆっくり出発して9時50分頃に駅に到着。流れに沿って歩きます。

大阪・関西万博の入場ゲート前にある各国の国旗

ずらりと並ぶ各国の旗に期待が高まります。しかし、天気が悪い。

(タイトルにもあるように、この時点では雨が降っていませんでしたが昼から降りました😂)

空港と同じような荷物検査を受けて、ついに入場!

さっそくミャクミャク!カワイイ!

大阪・関西万博のミャクミャク像

記念撮影したいけれど、すごい人混み!😨なので、

横から見た大阪・関西万博のミャクミャク像

横から撮影しておきました。

横からのフォルムもカワイイ😊

事前に家族で打ち合わせをして決めていたミャクミャクハウスを目指すため、大屋根リングの下を歩きます。

大阪・関西万博の大屋根リングの下

外から見る大屋根リングも凄いけれど、下から見るともっと凄い!!

人工物なんですけども、自然の中を歩いているような。それでいて、アートを観ているような。不思議な感覚です。

とにかくステキ!そして涼しい〜✨️

諦めたミャクミャクハウス

ミャクミャクハウスに到着したのは10時過ぎ。案内の表示を見てみると、12時の入場分まで埋まっていました。

「おっ!じゃあ次の12時50分から入場出来るんや!」と喜んだのも束の間、よく読んでみると『整理券はありません』の文字が……!

ということは、12時50分まで屋根もないところで並び続けないといけないということ!?😱(整理券が配られている日もあるそうです)

並ぶことが嫌いな家族は、「どうする?」的な相談も無く、歩みを止めずに次へ向かいました。

大阪・関西万博にあるコミャクのオブジェ
残念ながらミャクミャクに会えなかったけれど、コミャクもカワイイ!

パビリオン①アラブ首長国連邦(UAE)館

ミャクミャクハウスを通り過ぎた後、自由に入場出来るアラブ首長国連邦館に入りました。

大阪・関西万博のアラブ首長国連邦館

ナツメヤシの柱がそびえ立ち、館内奥にはUAEの方々の暮らしを映したスクリーンがあります。

大阪・関西万博のアラブ首長国連邦館

所々に展示品が飾られていて、自由に見学することが出来ます。

大阪・関西万博のアラブ首長国連邦館

異国情緒たっぷりでした!

ポケモンのオブジェ巡り

アラブ首長国連邦のパビリオンを出た後は、娘希望の『イーブイのオブジェ』を見に行きました。

大阪・関西万博にあるポケモンのオブジェ・イーブイ

イーブイフレンズが大好きな娘は大興奮!

ポケモンのオブジェは他にもありまして、ピカチュウと大屋根リングが一緒に撮影出来るものや

大阪・関西万博のポケモンオブジェ、ピカチュウ

ヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメのオブジェなど

大阪・関西万博のポケモンオブジェ、ヒトカゲとフシギダネとゼニガメ。

この後も3種類ほど見つけたのですが、雨で撮影がしにくくて😭

今度万博に行く時は、写真におさめてコンプリートしてみたいです!

ウォータープラザでお昼ごはん

イーブイを観た後は、ウォータープラザへ。

大阪・関西万博のウォータープラザ。大屋根リングとの景色がステキ。

雨が降る前だったので、ベンチに座って持参したおにぎりを食べました。

水辺から眺める大屋根リングも良いですね〜😊

パビリオン②パビリオンが集結!コモンズ館

お父さんがどこからか「いろんな民族楽器を触れるらしい。特に打楽器が多いらしい!」(お父さんは打楽器経験者)という情報を仕入れてきたので、コモンズ館へ行きました。

【コモンズD】

初めに入ったのは『コモンズD』。

館内には、複数のパビリオンが一箇所に集まっています。

民芸品や

大阪・関西万博のコモンズD館にある民芸品

特産品などが展示されています。

大阪・関西万博のコモンズD館にあるパキスタンのパビリオン。見渡す限り岩塩。

民族楽器や

大阪・関西万博のコモンズD館にある民族楽器

映像に合わせてステップを踏んでみるコーナーなど、

大阪・関西万博のコモンズD館にある、ステップを踏んでみるコーナー。

体験が出来る展示もたくさんありました。

どこかしらで楽器の音が鳴っていて、お祭りみたいな楽しい雰囲気が良かったです😊

大阪・関西万博のコモンズD館にある民族楽器。
子ども達は珍しい打楽器に興味津々でした。

南スーダンのパビリオンを見学していたら、前触れ無く打楽器の演奏が始まりました。

近くで見ていたらパビリオンの方が誘ってくれて、娘も一緒に演奏させてもらいました。スタッフさん優しい!そして異文化交流素敵ー!

娘は関西圏以外から来た人とおしゃべりしたり、パビリオンの方に話しかけてもらったりと、普段接することのない人達との交流を楽しんでいました。

息子は黙々と展示を読みこみ、新しい発見をしながら一人でじっくり学んでいました。

楽しみ方は人それぞれですね〜😊

【コモンズA】

コモンズA館にも行きました。

お目当ては、ブルンジのカヌレパフェです

大阪・関西万博のコモンズA館にあるブルンジのカヌレパフェ

息子が遠足の時に見かけて、「家族で行ったら絶対食べよう」と思っていたそうです。

アイスとグラノーラのサクサクが美味しかったです😊

クッキーは、生姜かな?スパイスがきいていて、私は好きな味でしたが、好みが分かれそうなお味でした。

大阪・関西万博のコモンズA館にあるブルンジのメニュー

コーヒーも販売していますよ〜

パフェを食べた後は、

スリランカの文字『シンハラ文字』を書いてみたり、

大阪・関西万博のコモンズA館にて。スリランカの文字『シンハラ文字』をかいてみよう!のコーナー。

スパイスの匂いを嗅いでみたり、

大阪・関西万博のコモンズA館にて。スパイスがたくさん。

パビリオンのオリジナルゲームで遊んでみたり、

大阪・関西万博のコモンズA館にて。
オリジナルゲームがあるパビリオン。

装飾品を見たり、

大阪・関西万博のコモンズA館にて。アクセサリーの民芸品。

紅茶の匂いを嗅いでみたり(飲めません)、

大阪・関西万博のコモンズA館にて。紅茶の香りを嗅いでみるコーナー

スティールパンを演奏してみたり(難しかった!)

大阪・関西万博のコモンズA館にあるブラジルパビリオンにて。スティールパンを体験出来る。

他にも、VRを体験させてもらったり、座って現地の映像を眺めてリゾート気分を味わえたりと、様々な体験が出来ました😊

そしてコモンズ館では、波乗りミャクミャクが出来上がるスタンプが設置されています。

大阪・関西万博のコモンズ館でスタンプ。波乗りミャクミャクが出来上がるらしい。

公式のスタンプブックに描かれているミャクミャクにスタンプを押していくと、波乗りミャクミャクが出来上がるのです!

スタンプブックは会場内のグッズ売り場でも販売していますが、オンラインストアや会場外のオフィシャルストアでも販売しています。

大阪・関西万博のスタンプパスポート。大丸梅田店で購入。

私は大丸梅田店内のオフィシャルストアで購入しました!

当日のスケジュールに余裕を持たせたい方は、事前購入がオススメです😊

万博は歩くだけでも楽しい!

万博の魅力は、歩くだけでも感じる事ができます!

大屋根リングの上は開放感があって気持ち良い!

大阪・関西万博にて。大屋根リングの上を歩く。

パビリオンを一望することも出来ます😊

雨でしたが風は強くなかったので、気持ちよく歩くことが出来ました。

前出のポケモンやミャクミャク&コミャクのオブジェ以外にも、写真を撮りたくなる外観のパビリオンやオブジェがたくさんありました。

記念撮影したい!『EXPO2025』のオブジェ

大阪・関西万博内のオブジェ。

足元には、歴代の万博開催年も描かれています。

大阪・関西万博に描かれている。花博の開催年。(ミャクミャクバージョン)

私の初めての万博はこちら、1990年の花博でした。

遠足でも行きましたし、家族とも行きました。スタンプを集めて、金平糖をもらったなぁ〜。楽しかった。

ちなみに、こちらの2005年の愛・地球博も社員旅行で行きました。

めちゃくちゃ長いソフトクリームを食べたなぁ。(食べ物の思い出ばっかり)

大阪・関西万博に描かれている愛・地球博の開催年。(ミャクミャクバージョン)

撮影の待機列の下に描かれているので、前の人の足がどうしても入ってしまうのが残念😂

よくテレビで紹介されている『null2(ヌルヌル)』は、建物の一部が動いていて不思議でした。

大阪・関西万博にあるパビリオン・ヌルヌルの外観

ぜひ会場で見てみてください。

夜になると、グッと格好良くなるパビリオンもありまして、こちらはスペイン館。

大阪・関西万博の夜のスペイン館・外観

海と太陽をテーマに作られているようです。力強い美しさのある外観でした。

韓国館の巨大なスクリーンも、夜になるとより大きく見えました。

大阪・関西万博の夜の韓国パビリオン外観

ただ記念撮影をするのは難しい。(人物が真っ黒になっちゃう)

大屋根リングもライトアップされてキレイでした。

大阪・関西万博の夜の大屋根リング

ところどころでイベントが行われているのも、万博の魅力の一つです。

ポーランド館の前で、竹馬のようなものに乗った方が登場。

大阪・関西万博にて。ポーランドの竹馬(?)に乗った人。

どうやって立ってるんやろう?すごいな〜。

と私は思っていたのですが、子ども達は見た目がちょっぴり怖かったようです。下を向いて早足で通り過ぎていました😂

腕を組みながら歌い歩く男性達。

大阪・関西万博にて。腕を組んで歌い歩く男性たち。

詳細がわからなかったので帰ってから調べたのですが、情報が出てきません….幻?😂

このように、何の前触れも無くいきなりイベントが始まるので、お祭りみたいで楽しかったです!!

でも晴れていたら、もっとたくさんイベントがあったのでしょうか。

雨が降っていても、大屋根リングの下やパビリオンの中に入ったら濡れませんし、そんなに変わらず楽しめるのですが、ショーやイベントが中止になるのが残念ですね😢

それでもたくさんのパビリオンに入って楽しむことが出来たので、個人的には雨でも楽しむ事が出来ました😊

長くなりましたので、今回はここまで。残りは次回へ続きます!

それでは、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA